宮古民謡保存会
ここのところ三線の写真ばかりで飽きましたので(笑)、今日は美しい宮古の海にしました。
といっても、私は冬にしか行ったことがありません。
まぁ、冬でもこれだけ海が美しいのですから、楽園のようですよね。
それはともかく、現在私が所属している宮古民謡の団体は「宮古民謡保存会」といいます。
たぶん東京での認知度はかなり低いと思われます(^-^;)
でも、沖縄民謡を楽しまれているか方なら、「国吉源次」の名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
その国吉源次先生が主宰されている団体です。
沖縄以外では、副会長の松川哲雄先生の本拠地である名古屋を中心に東海地方で活動が盛んなようですね。
毎年秋にはコンクールを開催しています。
2017年は11月12日(日)に開催の予定。もちろん、私も受験するつもりです!
宮古民謡保存会
会 長: 國吉源次
副会長: 仲宗根巴津美
副会長: 松川哲雄
理事長: 仲宗根巴津美(兼任)
事務局長:垣花譲二
事務局: 沖縄県那覇市安謝664-50 13-3 國吉源次方
連絡先: TEL/FAX 098-878-8739(事務局長宅)
第18回宮古民謡コンクール実施概要
開催日時:2017年11月12日(日)13時~
開催場所:乙女椿会館(糸満市)
課題曲:
・新人賞 「米のあら」「豊年のうた」の中から本人が選択
・優秀賞 「なりやまあやぐ」「池間の主」「長山底」の中から抽選
・最高賞 「トーガニアヤグ」「豆が花」「多良間ションカネー」の中から抽選
今後は教室情報も掲載していく予定です。
しばらくお待ちくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
連休中は「米ぬあら」と「豆が花」を練習しています。
相変わらず発音はテゲテゲですが、スピードと節回しに注意してCDを頼りにひたすら聴きまくり弾きまくっております。
以前から耳にしたことはありますが、歌詞の意味(ところどころ意味不明ですが)を調べると、どちらともとても良い曲ですね。
そういえば東京のサークルにいたとき「家内和合」をやったら誰も知らなかったなぁ…
やはり私はアップテンポな曲より、ゆったりと唄三線する方が合ってるみたいです。
kurosakiさん、コメントありがとうございます。
去年の新人賞は米ぬあらで受験しました。
豆が花は最高賞の課題曲になっています。(確か、沖縄民謡保存会でもそうだったような)
家庭和合も本当に良い曲ですよね。
それにしても、知られていないです(苦笑)
宮古は言葉が難しいとみなさん言われますが、誤解を恐れずに言うなら、北海道出身の私にとって沖縄の言葉で歌うのも宮古の言葉で歌うのも、ハードルの高さは同じに感じます。
私も今は早弾きは置いといて、ゆったりな楽曲で歌い方を学んでいます。
息がなかなか持たないです~
「豆が花」は最高賞課題曲ですか?
どうりで難しいと思いました。
「すとむてぃぬまみがはなよ」から先へなかなか進まない情けなさです。
息が続く練習は、最初に習った古典の先生が「安波節をひと息で歌えるように練習しなさい」と教えてくれました。
やはり基礎は大事ですね!
最高賞課題曲は、豆が花、トーガニアヤグ、多良間ションカネの中から抽選です。
どれも難易度が高いです(汗)
安波節、そういえば1年以上歌っていないです(苦笑)
はじめまして、いきなりコメントさせて頂きます
私は昨年宮古島へぶらりと出かけました、その時宮古島について下調べしましたが、その日以来宮古島民謡にはまってしまい現在に至っています、三線も以前に手に入れておりましたから早速になりやまあやぐ、豊年の唄など自己流で楽しんでいますが、言葉が難しいので、困っています、日頃の練習にはyoutube を聴いていますが、パソコンの音声が悪くて正確な発音が分かりません、本日このブログを見つけましたのでコメントさせていただきました。
今後チョコチョコお邪魔することがあるかもしれませんが、適当にあしらってくださいませんか、よろしくお願いします。
yoboジイさん、コメントありがとうございます。
更新が滞っているブログにようこそw
6月以降三線から離れていたために更新ができずにおりました。
9月から再開していますが、今度は仕事が積み重なって記事を書けずにおります。
申し訳ありません!
来年になれば少しはゆとりができる予定でおりますので、よければお付き合いくださいませ。
よろしくお願いいたします。
教えてください
ことばのむつかしい宮古民謡、なぜかはまってしまいました。
なり山あやぐ、古見の主、家内和合・・・・みんな途中半端です。
岐阜市近郊で民謡教室でなくてもいいんです、同好会みたいなサークルありませんか?
もう少し深くやりたいな~と思っています。
書き忘れましたが私は後期になる前の高齢者ですが気持ちだけはずっと若いんです。
中老じいじさん、コメントありがとうございます。
私が所属している宮古民謡保存会には名古屋支部があります。そこの教室の一つが岐阜にあるようです。
http://okinawa34.jp/sanshin_school/matukawatetuo-gifu
文化教室の中にあるものなので宮古民謡を専門的にやる訳ではなく、沖縄民謡を幅広くやっている感じですね。
宮古民謡保存会名古屋支部の代表の松川先生は私も存じ上げています。三線の楽しさを精力的に広めている方です。誰であれ教室や先生とは相性があると思いますので、一度体験されてから検討すると良いかもしれません。
コメント遅くなりました、すみませんでした。
岐阜教室のホームページ拝見しました、近いところにあったのですね、
一度覗いてみようかなと思いました。
おはようございます
詳しい内容を教えて下さい
練習日や練習時間、料金‥
コメントいただきながら、大変申し訳ありませんでした。
ここ1年以上、三線を触っていない生活を過ごしておりました(-_-;)
東京で宮古民謡を習うのであれば、下記にご連絡をお願いします。私の先生です。
松山雅一 宮古民謡教室について
レッスン内容 個人レッスンがメインです。
場所 東京都足立区大谷田1-28-4
連絡先 090-8814-6776 E-mail:yuyanaure@i.softbank.jp
はじめまして、後期高齢者の宮古ボケ爺です。
三線を持っていますが、歌口のところで幅1mm長さ3mm深さ1mm位い欠けてしまっているので、自分で修理できないかなと、前々から思っていましたが今日このページの記事内に黒木の粉を使って補修すると書いてあることを見つけましたのでコメントを書き込みました。
それは、素人の私でも補修できますか?、何処のお店で扱っていますか?、お値段は幾らぐらい?などなど教えていただけません、よろしくお願いします。
コメントをいただきながら返信できず、大変失礼いたしました。
欠けてしまったのは歌口でしょうか?それとも歌口周辺の棹でしょうか?
黒木の粉は、三線店では商品として販売していない可能性が高いです。
棹本体の欠けを修理するのであれば、一度塗りを剥がしてから行う必要があり、棹本体の修理の後に塗り直しが必要になります。
私も素人ですから、素人の方ができないことはないと思いますが、あくまでご自身で「できる」という判断のもとに行うことが必要だと思います。
無難なのは、三線店や工房で修理してもらうことでしょうか。費用は損傷具合によっても異なるので、工房に直接お問い合わせいただくのがよろしいかと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
先月後期高齢者の運転免許の更新を行なった万年少年のおじいです、沖縄に行った時にお世話になった方が宮古島出身でした、それ以来宮古と着くものなんでも好きになり今は宮古民謡にハマっています、そこでお聞きしたいのですがこの歳になってから三線を習う人はいますか? 一人で YouTube参考に弾いていても全然上手く弾けないので何とかしたいなぁと思っています。
岐阜市内に住んでいます。
コメントくださりありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
岐阜市内で宮古民謡を習われたいとのこと。
宮古民謡保存会の名古屋支部が柳ケ瀬の中日文化センターで開校しています。
名古屋支部の代表は、宮古民謡保存会の副会長でもある、松川哲雄先生です。
稽古の体験等含め、松川先生に直接お問い合わせいただけますと幸いです。