
三線を分解してみよう!
前回は「最初の1挺」について書きましたが、棹がこーで、胴があーで、、等ということに言及して ...

初めて買う三線を考える
「三線を続けていけそうだ」と思ったら、自分の三線が欲しくなりますよね。 初め ...

こんなにあるの? 三線の流派・団体
三線を学び始め、いずれコンクールを受験したいなぁとなると、どこかの流派や団体に属した教室や ...

三線で楽しむ沖縄の音楽~古典と民謡について
前回は「目的に適った教室を」と書きました。今日は三線で演奏する沖縄の音楽について整理・分類 ...

三線の続け方~独学か教室通いかは楽しみ方次第
ブログをスタートしたものの、さっそく更新の間隔を開けてしまいました。 確定申告前の時期に始 ...

三線を始めるなら、まずは体験から
昨年(2016年)は携帯電話のCMから「海の声」という曲がヒットして、三線の注目度が上がり ...